
味の種類が多いのは嬉しいけどそれが逆に悩んじゃうな・・・。

買ってみたはいいけど想像してた味と違ったら余るのも困るしな・・・。

プロテインを初めて飲もうと思うけど何味がいいんだろう・・・

プロテインの味が多すぎて買った時、私も失敗したことばかりです。
これからプロテインを飲み始めるのに「美味しくない味」を毎日飲み続けるのは嫌ですよね。
そんな憂鬱な思いでプロテインを飲む必要が無くなります。
こちらを参考にして自分に合いそうなプロテインを見つけてEnjoyプロテインライフ
まずは【マイプロテイン】人気フレーバーを分析!!
これからプロテインを始める方なら1度は検索・目にしたことがある「マイプロテイン」
まずは、多くのユーザーを持つマイプロテインから発表しているランキングとマイプロテインユーザーの意見を
元に人気フレーバーを分析しているのでぜひ、参考にしてみて下さい。
【公式発表】人気フレーバーはこれ!!
👑1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナチュラルチョコレート | ヨーグルト | 抹茶ラテ | ミルクティー | 黒糖ミルクティー |
出典「マイプロテイン公式サイト」
第1位はナチュラルチョコレートになりました。
マイプロテイン公式では「安定の美味しさ」と根強い人気を誇るナチュラルチョコレートと堂々の1位です。
また、プロテインの人気フレーバーで「第1位から5位まで」を見てみるとプロテインとは限らず様々な商品で味の展開がある味のランクインが見て取れます。
その中で誰もが小さい頃から1度は食べたことはあるチョコレートへの安心感が堂々と1位になったのでしょう。

【ランキングサイト好評】 人気フレーバーこれ!!
多くの人気フレーバーランキングサイトを元に分析をして、TOP5を絞りました。
👑1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミルクティー | ナチュラルチョコレート | 抹茶ラテ | ピーチティー | ストロベリークリーム |
出典「マイプロテイン公式サイト」
【参考サイト一覧】 【2022年最新】日本一マイプロテインに詳しいアンバサダーが教えるフレーバーランキング【全67種類】☆
【2023年】マイプロテインおすすめ商品の人気ランキング18選|あなたにぴったりのタイプ・味が見つかる!
【2023年】マイプロテインおすすめの味を厳選!人気の商品もご紹介
【2023】マイプロテインおすすめ商品・味の人気ランキング17選!
【2023年】マイプロテインのおすすめ人気ランキング39選
【完全版】マイプロテインのレギュラーフレーバーおすすめランキングTOP5
【マイプロテイン】Impactホエイプロテインの味15選|おすすめ人気フレーバーを徹底比較
【正しい飲み方や人気の味も】マイプロテインおすすめランキング16選!プロテイン以外の人気商品もご紹介
飲み方やプロテイン以外の商品も紹介マイプロテインの味おすすめ人気ランキング10選|目的別も紹介!
マイプロテインの美味しい味ランキング!おすすめ1位はどれ!?
マイプロテインで人気おすすめの味ランキング14選
☆もっと詳しく味を知りたい方はこの動画もおすすめ!!
※ 動画も見てられない早くプロテインが欲しくてカタボリそうな君はこちら!!
味の前にプロテインにも種類があるのは知ってる?

味を決めるのも大切ですがプロテインにもいくつか種類があります。
まず、プロテインについて知ることもプロテインを美味しく楽しく飲むきっかけにもなりますので
少しご説明しています。
プロテインとは
プロテインとは、「タンパク質」のことを指します。
人間の体において筋肉・臓器・皮膚・髪などをつくる材料となるのがタンパク質です。
また、ホルモン・酵素・抗体などの体の機能を調整する成分となる重要な栄養素となっています。
たんぱく質は、卵類、肉類、豆類などさまざまな食品に含まれていますが
プロテインとして販売されている代表的なものは、牛乳由来のものと大豆由来のものがほとんどです。
動物性プロテインは2種類
<ホエイプロテイン>
牛乳に含まれている乳たんぱく質の1種です。(水溶性)
ヨーグルトを置いておくと上に出てくる液体がこの「ホエイ」です。
牛乳中に含まれているホエイはおよそ20%です。
ホエイには他に、ミネラルや水溶性ビタミンなども含まれています。
<ガゼインプロテイン>
ホエイプロテインと同じく乳たんぱく質の1種です。 (不溶性)
チーズやヨーグルトに含まれている、一般的には乳固形分と呼ばれる成分の主要成分の1つです。
植物性プロテイン
<ソイプロテイン>
ソイプロテインとは、大豆を原料にしたプロテインのことをいいます 。
大豆の皮をむき、油脂などを取り除いた大豆粕にふくまれるたんぱく質をパウダー状に加工したものが一般的です。
パウダーに、ビタミンやミネラルを配合したものが商品として流通しています。
飲むプロテインが決まったら!
ただ、プロテインを飲めばいいと言う訳でもありません。
これからプロテインを飲み始めるなら飲んだことでの成果があるといいですねよ。
効率よくプロテインを摂取しましょう。
プロテインの効率のいい飲み方
目的ごとに効率のいいプロテインの飲み方をご紹介していますので参考にしてみて下さい。
筋肉量を増やしたいなら

筋トレ・増量をして筋肉をつけたい方は「筋トレ直前・直後のプロテイン摂取がおすすめ」です。
量は、【体重✕2倍のたんぱく質の量の摂取がBEST】
摂取のタイミングとしては、筋トレ直前・直後がおすすめですが
最近では、運動後24~48時間の間に1日あたりの必要量が確保できるようにプロテインを摂取できれば
問題ないとも言われています。
健康維持のために

健康維持のためにプロテインを飲むこともおすすめです。
1日の食事の中で体に必要なたんぱく質を補うことは意識しないとなかなか難しいことです。
なので1日1杯(30g)取ることで必要なたんぱく質をカバーできます。
たんぱく質は、筋肉を始め、内臓、血液、髪の毛、皮膚など身体の多くの部分を作るのに必要な栄養素です。
その他、やる気を出す「ドーパミン」や心身の安定につながる「セロトニン」などの生成にも
たんぱく質が関わっています。
ダイエット目的で

プロテインをダイエット目的で使用することもOK
※ソイプロテインがおすすめ
【食事の一部をプロテインに置き換えるダイエット】
プロテインダイエットとも言われています。
食事に一部をプロテインに置き換えることで1日の摂取カロリーを抑えることができ、
ダイエットにつながるとされていますが朝や昼をプロテインに置き換えることはおすすめしません。
朝はエネルギーを必要としていますので固形物をしっかり摂取して活動が少なくなる夜や間食を置き換えることで
無理なく健康的に効果を実感しやすいです。
※プロテインダイエットを行う際は正しく理解して行いましょう。
【徹底分析結果】マイプロテイン人気フレーバーTOP3
出典「マイプロテイン公式サイト」
まとめ
いかがでしたでしょうか??
今回は、マイプロテインの人気フレーバーを比較調査しました。
今の所は、👑1位:ナチュラルチョコレートが不動の人気フレーバーのようです。
これからプロテインを初めて飲む方は、まず、ナチュラルチョコレートから初めてみるのがいいかもしれませんね。
「プロテインを飲む=トレーニングをする」 の意識が強いので
トレーニングを始めるとお菓子やジュースなども自然と控えるようになる方のほうが多いと思います。
しかし、甘い物を取りたい気持ちもあり、プロテインの甘い系のフレーバーが上位にランクインしてきているのも事実。
最近では、プロテインを使ったレシピも増えてきているのでよりオールマイティーに使えるフレーバーが上位を締めてくるかもしれませんね。
今回の人気TOP3のフレーバーをご参考に自分にあったフレーバーを見つけてみて下さい。
「マイプロテイン」では、60種類以上のフレーバー・期間限定フレーバーなどもあるので色々試してみるのも
プロテイン選びが楽しくなると思います。
常時、お得なセールをやっているのでセールを使って賢くトレーニングライフを送りましょう!
コメント