本当に知ってる?「MYPROTEIN」の会社について徹底調査

栄養補助食品・サプリ

プロテインを飲む・飲んでいるなら1度は聞いたことはあるこの名前「マイプロテイン」
大体の人がプロテイン何飲んでるのと聞かれると「マイプロテイン」と答える人が多いと思います。
知らず知らずのうちにプロテイン=マイプロテインとリンクする方も多いと思いますがここでは、
改めて認知度が高い「マイプロテイン」とはどんな会社・何をしているところなのか解説していきます。

マイプロテインってどんな会社?

まずは、「マイプロテイン」の会社や事業内容について触れていこうと思います。
有名なのはプロテインですが新たな発見もあるかも知れません。


MYPROTEIN(マイプロテイン)

マイプロテインは、時代の最先端にいるスポーツ栄養ブランドと示しています。
商品に関しても運動をする人のサポートを中心に幅広く活躍しています。
また、性別・地域・背景を問わずその人の能力を生かしながら110ヵ国以上を網羅するグローバル企業でもあり
プロテイン、サプリメント、高タンパク食品、スナック類、スポーツウェアなどをの展開している
スポーツ栄養事業を行っている会社です。

マイプロテインの創設

マイプロテインは、2004年、マンチェスターで創設されました。
ここで少しマンチェスターについて解説!
マンチェスターは、イギリス第三の都市として栄えていて、路面電車や市内バスなどが充実してます。
また、産業革命時代の古きイギリスの面影も残しながらも近代都市の側面も持った都市となってます。

地図を見たら分かるように「マイプロテイン」は、ヨーロッパメーカーの海外のプロテインです。
創設は、マンチェスターではありますが現在では、110ヵ国以上で販売を行っております。
日本でも、海外ブランドとしてスポーツ栄養ブランドシェアNO.1と言われています。

マイプロテインの活動

「世界中で、全ての方がそれぞれの目標に向かって努力している。
それに対してマイプロテインの目標は、日々の活動を通じて皆様の目標達成のサポートをすることです。」
発信しています。

具体的には、特殊な食事スタイルに分けられるベジタリアン、ビーガン、乳製品不使用、グルテンフリーなどの
ニーズにも応えた優れた幅広い製品を製造、届けていることもマイプロテインの世界中の全ての方の活動を
サポートする1つの活動とも言えるでしょう。

マイプロテインの受賞関連

マイプロテインがここまでの認知度になる背景がこちらです。
製品・商品だけでなく会社としてスポーツ栄養製品を通してさまざまな社会貢献活動を行って来たこともあります。
下記のようにさまざまな賞を授賞してきています。

2007年 ISO9001製造認証、
GMP(Goods Manufacturing Practice[製造管理および品質管理に関する基準])、およびHACCP(Hazard Analysis Critical Control Points)の認証の取得。

2007年 Growing Business AwardsでYoung Company of the Yearに選出される
(Growing Business Awardsは、CBI (Confederation of British Industry[英国産業連盟])の助成を受け、
Real Businessとロイズ銀行共催の名声の高い賞)。

2009年 National Business Awardsにて
Regional Award for Small to Medium Sized Business of the Year(イングランド北西エリア)を受賞。

2009年 Sunday Times Fast Track 100で21位にランクイン。

2015年 Best Factory Awardsにてウォリントン工場が高く評価され、Judges’ Special Awardの表彰を受ける。

2017年 Retail Week AwardsにてTHGはInternational Growth Retailer of the Yearを受賞。

2018年 Greater Manchester Ward Hadaway Fastest 50 growing companiesにTHGがランクイン。

2018年 THGはThe Queen’s Award for Enterpriseを受賞。

引用「マイプロテイン公式サイト」

ヨーロッパの普通のプロテインメーカーじゃないことを知ってもらえたと思います。

「ただ有名なだけじゃないです。」

マイプロテインはなぜ人気!?

プロテイン=マイプロテインと位置づけられるようになったのはなぜか?
マイプロテインがここまでの人気をどうして保持しているのか紐解いていきます。

プロテイン

まず、マイプロテインのメイン商品であるプロテインについて解説していきます。
マイプロテインが提供しているプロテインは大きく分けると4種類になります。

ホエイプロテイン ガゼインプロテイン ソイプロテイン ヴィーガンプロテイン
Impact ホエイ プロテイン - 250g - ノンフレーバー スロー リリース カゼイン - 1kg - ノンフレーバー ソイ プロテイン アイソレート - 500g - ノンフレーバー ビーガン プロテイン ブレンド - 500g - バニラ
40種以上のフレーバー 1種のフレーバー 13種のフレーバー 10種類のフレーバー
生産方法は「WPC製法・WPI製法・SPI製法」の主に3種類

出典「マイプロテイン公式サイト」

知っておいた方がいい!プロテインって何?

ヴィーガンの方も飲めるプロテインの製品は珍しいので少し解説します。

ヴィーガンプロテインとは

ヴィーガンプロテインとは、エンドウ豆、米、大豆などの植物由来のプロテインのことです。
ヴィーガンの食事ですとベースの食事から十分なタンパク質を摂取するのが難しい場合が多く、
手軽にタンパク質を補給できるヴィーガンプロテインは人気の摂取方法です。
タンパク質は人にとって大切な栄養素ですので不足するのはいけません。
様々な豆や植物などタンパク質を豊富に含む植物を原料として使用しています。
つまり、ヴィーガンプロテンインは動物性食品に頼らずにボディをサポートするには最適なプロテインです。

マイプロテインという会社はさまざまな方のニーズに合わせて多くのプロテインを提供しています。
次は、メイン商品のプロテインだけでなくそのプロテインの品質管理の部分を解説していきます。

品質と価格

ここではマイプロテインの人気を支えている品質と価格について解説していきます。
マイプロテインでは消費者に向けて常に情報を発信してくれていますが、なかなか目に止める方も少ないと思います。
一緒にご紹介できればと思います。

マイプロテインの品質について

マイプロテインはご紹介してきた通り、海外製品のプロテインです。
海外製品のプロテインですので国内製品のプロテインより品質の部分で不安になる方も多いです。
しかし、マイプロテインの品質管理は徹底されています。

例をあげるとまず、マイプロテインではプロテインとなる原料選びからかなりのこだわりがあります。
「グラスフェッド」と言った飼育方法をした牛の牛乳を使用しています。

牛の餌を「穀物」から「牧草」に変え飼育する方法
穀物

グラスフェッドによって飼育された牛は、より牛乳や牛肉の品質が高くなるとも言われています。

提示されている一部の情報ではありますが
このようにマイプロテインの製造過程では、最も信頼できる承認を受けた供給業者のみに依頼をし原材料を調達、
調合や包装等もマイプロテインの会社ですべて行うことで品質管理を保持しています。

また、マイプロテインは専門的技術も多くの検査・認証機関から認証を得ています。

  • ALS(第3者品質認証機関)
  • Labdoor(スポーツ栄養に関する第三者検査機関)
  • Infoemed-Sport(ドーピング検査済み商品)
  • ESSNAメンバーシップ(European Specialist Sport Nutrition Alliance) 
  • EHO(Environmental Health Office)
  • 英国小売協会

※EHOでは5つ星を獲得
※英国小売協会からはAAランクを取得

自称自賛する会社も多くありますがマイプロテインに関しては、
他社や第3者から認められている点でも品質管理がしっかり行き届いている証拠にもなります。

言葉だけではどれほどの品質管理を行っているのかイメージがしにくい方もいますので下記動画も参考にしながら
自分がこれからお世話になるかも知れないプロテインの安全性を知っておきましょう。
マイプロテインでは、しっかり情報発信を行ってくれていますので活用してみてください。

                                                                                                                           出典「マイプロテイン公式サイトより」

マイプロテインの徹底的な品質管理を知ることができました。

マイプロテインはなぜ低価格を実現できるのか?

ここでは、高品質な物を毎日購入しやすい価格帯で販売・提供できる理由を分析。
マイプロテインの人気を支えるコストパフォーマンスについて解説。

マイプロテインが低価格で商品を提供できる理由はこちらです。
スポーツサプリメント業界の中では珍しい、製造から出荷・マーケティングまで自社で行っているからです。

ユーザーに対してメーカーが直接商品を販売する仕組みを取っています。
どこの会社もそうですが、間に入る業者が増えれば増えるほど、どうしてもコストが増えていくものです。

※例え話であげるとするなら
近所のコンビニでお茶を購入するとします。
A社120円・自社ブランド100円と同じお茶でも金額に違ったりします。
また、ネットショッピングなども公式サイトで買った方が少し安かったりもします。
これも同じ話で仲介している会社や販売している所にマージン(仲介手数料)を上乗せする形になるので
販売価格もどうしても高い設定になります。

マイプロテインでは、自社で製造から出荷までを行うことにより、大幅にそれを削減することに成功しているので
常に安定した品質と価格帯を実現しています。

また、日本のプロテインメーカーより低価格で販売出来ているのは
「自社で製造まで行うケースの会社が少ないと言うと点です。」
自社で製造からマーケティング、出荷まで行うメーカーは存在していますがロット数が限られてしまうなどの理由から
高品質でもリーズナブルな値段を実現することはなかなか難しいとされています。

しかしマイプロテインでは、多くのユーザーがいることで
大量仕入れ・大量生産・大量販売することにより、ここでもコストを削減することが可能になります。
マイプロテインが常時何かしらの割引やお得なクーポンが発行され更に低価格で購入できるのはユーザーが今も増え続けているからかも知れません。

また、マーケティングの部分でもマイプロテインはコストを削減しながら人気を獲得していると考えられます。
先程お話したマイプロテインには多くのユーザーが存在します。
その中には、トレーナー・インフルエンサーなどの情報発信が得意なユーザーも含まれています。

マイプロテインの既に使用しているユーザーの中から広告も行っていけばいいので
新たに広告宣伝費を設ける必要がない部分も非常に大きいと思います。
新作の宣伝を兼(新商品)の提供をマイプロテイン側が選んだユーザーに送りレビューをして貰うことで
宣伝とともに新規ユーザーを獲得することもできます。

マイプロテインについて改めて分析してみると、かなりしっかりした会社であることに納得しました。

  • ユーザーのニーズに合わせて商品ラインナップ
  • 高品質
  • 低価格
  • マーケティングの有効性  

このような企業努力が重なり、プロテイン・健康サプリ業界で人気守ってきているのではないでしょうか。

マイプロテインユーザーの口コミ

ここでは、マイプロテインの人気や認知をマイプロテインユーザーの口コミから見ていこうと思いきます。

口コミを少し絞るためにマイプロテインのホエイプロテイン商品」の口コミに絞って見ていこうと思います。

マイプロテイン公式での口コミ

出典「マイプロテイン公式サイト」

まず数字(星の評価)では、「平均4.5の評価」となっています。
比較的星5・星4の評価をしているユーザーが比較的多いことから基本的には万人受けしやすいようです。
ここからも初心者の方でも始めやすいかも知れません。

一部の口コミを抜粋しています。

他社を含め10年近くプロテインを飲んでいますが、このリンゴ味がぶっちぎりで一番おいしいです。

何とか定番メニューとしてほしいです。

水で溶きました。めっちゃおいしい!

でも、以前飲んでいたフレーバーと同様にシェイクしたのになんだか粉が溶けづらかった気も?

でも、本当においしい!これはリピしたい味。

全然粉っぽくないです。トレーニング後のご褒美になり得る味。

他社プロテインより水に溶けやすい。 ヨーグルト味、美味しい。 EAAと混ぜて飲んでます。

値段の安さ、美味しさ等、コスパを考えたらずっと愛飲したくなる商品であるのは確かです。

出典「マイプロテイン公式サイト」

少し口コミを載せていますが公式サイトで私がザッと目を通してみて
挙げられている内容の多い口コミ内容こんな感じでした。

・値段の安さ(コストパフォーマンス◎)
・フレーバーの多さ(自分の好きな味が見つかるのでリピート購入に繋がる)
・飲みやすさ(水でも・牛乳でも◯)
女性目線のマイプロテインの口コミ

出典「アットコスメサイト」

マイプロテインは様々なお客様にあったプロテインを展開するだけあって筋肉=男性の関連が強いですが
上記の評価のように女性ユーザーからの支持も強いようです。

プロテインデビューはこちら!
YouTuberの方がおすすめされていたのでこちらにしてみましたが溶けやすいから全くこなっぽさがないです。
北海道ミルク味にしましたが牧場のソフトクリームって感じでした。

とても飲みやすいです!
ナチュラルストロベリー味が美味しいので5kgをリピートしています。
コーヒーを混ぜると甘さ控えめになるので、甘い物が苦手でも飲みやすくなります。
ストロベリークリーム味も購入した事がありますが、こちらは結構甘いので、甘いもの好きな方にはぴったりだと思います。

黒糖ミルクティー味がとても甘くて美味しいです。プロテインっぽくなく、

デザート感覚で飲めます。低脂肪乳で割って飲んでいました。おすすめです。

出典「アットコスメサイト」

女性目線の口コミはこんな意見・口コミが多かった気がします。

・誰かの紹介やおすすめで始めてみて思っていた以上に飲みやすかった
・フレーバーの豊富さ◎(間食や甘いものの置き換えにプロテインを飲む方が比較的に多い)
・水だけなくその他の飲料を割って飲むことのおすすめも多い
・基本的に筋トレ目的でのプロテインの摂取は少ない中でもまずまずの評価◯
・女性ならではの少し厳しいもあり△(粉っぽさや、味の好き嫌いなど)
公式サイト以外の購入サイト口コミ

マイプロテインでは公式サイト以外でもプロテインの購入をすることが出来ます。
今回は、日本でのユーザーも多いAmazon」・「楽天」での口コミを見ていこうと思います。

出典「Amazon公式サイト」「楽天市場」

Amazonサイト・楽天市場ともに星4の評価となっています。
また、楽天市場については、購入年齢も明らかになっているので20代・30代の支持が多いようです。

コスパが良くちょうど無くなったので購入しました。初めての購入です。飲みやすかったです。

甘くておいしいのですが、カロリー大丈夫かな?

太ることないのでしょうか?それぐらい甘くておいしいです。

毎日飲んでいます豆乳に混ぜてチョコレート系のマイプロテインを毎日飲んでいます。

体調がいいです。これからも続けたいと思います。

息子が飲んでます。
色々な味を飲みましたが、この味が1番おいしい!!と言っていて、何回もリピートしてます。
好みはあると思いますが…味で迷ってる方がいたら、よかったら是非!

出典「Amazon」「楽天市場」

【初回ご利用の方限定。2回目以降はキャンセルいたします】マイプロテイン ホエイプロテイン1kg ×3袋 おまかせ3種飲み比べセット 【Myprotein】【楽天海外通販】

価格:8990円
(2024/2/24 23:57時点)
感想(1187件)

Amazonや楽天市場でも公式サイトとあまり変わらずと言った口コミ内容でしたが
ネット通販ならではのお試しフレーバーの購入口コミが多かったです。

・値段の安さ(コストパフォーマンス◎)
・フレーバーの多さ(自分の好きな味が見つかるのでリピート購入に繋がる)
・お試し購入◯(プロテインの購入のきっかけになりやすい)
口コミ分析のまとめ

マイプロテインのプロテインついての口コミに目を通してみて
「何がマイプロテインの人気や認知を維持しているか?」はっきりとしました。

マイプロテインの人気は!!

・低価格(コストパフォーマンス)・フレバーの多さ・飲みやすさ

この3つだと言えます。
マイプロテインの企業努力やコンセプトそのものがユーザーやこれからプロテインを始める人にも根付いているから
まず、プロテインを始めてみるならマイプロテインとなるのかも知れません。

更にマイプロテインの人気をプッシュしているのが・・・

プロテイン以外も!

ここではマイプロテインが手掛けているプロテイン以外の商品展開をご紹介します。
マイプロテインでは、プロテイン以外にサプリメント・スポーツウェアの商品を取り扱いもあります。

サプリメント スポーツウェアー
<アミノ酸は健康なカラダ作りには必要不可欠な栄養素>
・EAA
・BCAA
・HMB
・グルタミン
・Lーカルチニン
<普段の栄養で不足しがちな栄養素>
・ビタミン
・ミネラル
・オメガ
・帽子
・グローブ
・パーカー&スエット
・ダウン&ジャケット
・Tシャツ&トップス
・ジョガーパンツ
・ショートパンツ
・アンダーウェアー&靴下

<レデイース>
・スポーツブラ
・マタニティウェアー

出典「マイプロテイン公式サイト」

トレーニングのモチベーションを上げるアイテムやプロテインと同時に摂取することでより効果を実感しやすくなるものなどユーザーがより快適にスポーツやトレーニングに打ち込める環境を提供をしているのがマイプロテインになります。マイプロテインでプロテイン以外も買ってみるのもおすすめです。

まとめ

今回は、人気のスポーツ栄養製品会社である「マイプロテイン」について深堀りしていきました。
すでに多くの人が愛用しているマイプロテインですが改めてマイプロテインのことについて理解することができました。

トレーニングやプロテインの火付け役とも言っても過言ではないマイプロテインですが
それに至るまでには多くの実績を伴なってきた企業努力の何者でもないことがはっきりとしました。

マイプロテインが掲げている
「世界中で、全ての方がそれぞれの目標に向かって努力している。

それに対してマイプロテインの目標は、日々の活動を通じて皆様の目標達成のサポートをすることです。」
を発信・目標としているだけ大きなスケールで今後も私達のスポーツのサポートをしてくれることに間違いありません。

「人気のマイプロテインでなく不動のマイプロテインです。」
まず、プロテインに迷ったらマイプロテインを購入しても損はないと思います。


初回限定でお得なお試し価格セールも実施中なのでチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました